スキンケアは顔だけと言う人が多いと思いますが、顔とボディを結ぶ「首」
実は!!!!顔と同じくらい年齢が表れやすい部分だったりするんです!
顔のケアに必死で、首なんてケアしていなかった!という人はたくさんいらっしゃると思います。
一度深いシワが刻まれてしまうと、なかなか修復は難しい、、、。
今回は首にできるシワの原因や、首のお手入れ法についてご紹介します。
首にできるシワの原因
ハリや弾力がなくなってきたかも…と悩む方は少なくありません。肌に弾力やハリを与えるコラーゲンとエラスチンは、加齢により減っていくと言われています。
首の皮膚は顔より薄く、ちょっとの刺激でもシワができやすいデリケートな部分。
顔同様、首もしっかり潤してあげましょう。
紫外線は秋や冬も関係なく降り注ぎ、コラーゲンが存在する真皮まで影響を及ぼします。大量に紫外線を浴びることによってコラーゲンを破壊するとも言われています。
1年中日焼け止めを使って肌を守りましょう。
出かける場所や外にいる時間などによって、日焼け止めを使い分けることをおすすめします。
うつむきの体勢ばかりしていると、首のシワが形状記憶され、深く刻まれる原因に。
スマホの長時間使用も要注意です!
また、睡眠時に枕が高すぎるのもシワの原因になります!
日常でできるお手入れ法
あごを引くのではなく、胸を張って頭のてっぺんを引き上げると首の前面が伸びる。
デスクワークの人や、スマホを長時間使用される人は、無意識のうちに姿勢が悪くなりますので、
日頃から意識しましょう。
クリームをなじませるついでに、耳の後ろから肩にかけて指圧。さらにあごの下から耳→鎖骨へと流すように。
顔の保湿をするついでに保湿すると忘れにくいです。
お風呂上がりは、上がった瞬間から乾燥が進むので、なるべく早めにケアしましょう。
まとめ
顔のケアに一生懸命になりすぎて、首のケアを疎かにしがちな人は多いもの。
ですが、首ケアをしていなかった分は必ず数年後に深いシワとなってあらわれます!!!
1日も早くケアを始めて、若々しいふっくらとした首を手に入れましょう!
この記事へのコメントはありません。