気になるおでこの大人ニキビ。忙しくてもできるケアとは?

隠したくても隠せないのがおでこにできる”大人にきび”。

おでこのニキビは、白くて小さいブツブツしたものができるため目立ちやすく、できれば早く治したい!と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

今回は、おでこの”大人にきび”のケア方法をお伝えしたいと思います。

 

おでこニキビの原因は?

ふとした時におでこがテカっていることはありませんか?これは、テカリの原因の”皮脂”を分泌する皮脂腺がおでこに集中しているために起こります。

皮脂は皮膚の表面を覆うことで、乾燥や菌の増殖から皮膚を守る役割があります。しかしながら、皮脂腺から皮脂が過剰に分泌されると、毛穴に詰まってしまい、にきびの原因になってしまいます。

さらに皮脂が詰まった毛穴では、アクネ菌が繁殖しやすくなり、炎症が起こりやすくなります。炎症が悪化して長期化すると、にきび跡になってしまうこともあるため、早めのケアが重要になります。

 

 

なぜ大人ニキビができるのか?

にきびの原因のひとつである皮脂の分泌は、思春期に比べて、大人になるにつれ減少していきますが、それではなぜ大人になってもにきびができるのでしょうか? 

最も大きな原因は、皮脂の分泌がホルモンの影響を受けてしまうからです。睡眠不足やストレスなどにより、ホルモンバランスが乱れると、皮脂が過剰に分泌されてしまい、大人になってからもにきびができてしまうのです。

また、余分な皮脂を取り除くために、洗顔は欠かせませんが、洗い過ぎは逆効果です。大人にきびは、皮脂が過剰なときだけでなく、皮脂が少なくなり過ぎたときも、かえって皮脂を分泌するはたらきが強くなるため、にきびができやすい状態になってしまいます。

 

 

シャンプーや整髪料にも要注意

意外と見落としガチなのが、おでこに触れる髪の毛やシャンプー、整髪料などです。髪には汚れやホコリが多く付着しており、その汚れがにきびを悪化させるアクネ菌の繁殖の原因となります。

また、シャンプーや整髪料のすすぎ残しも同様にアクネ菌の栄養源になってしまうので、濯ぎ残しのないように注意が必要です。

 

 

おでこニキビを防ぐためには?

まず一番最初にやるべきことは、にきびを悪化させる要因を取り除くことです。

前髪がおでこにかからないようにな髪型にしたりピンでとめたりするようにして、ヘアスタイルに注意してみましょう。

また、スキンケアのやり方も見直してみましょう。洗顔するときは、ゴシゴシ洗いは避けて、やさしく洗うように心がけてください。洗顔料をしっかりあわ立てて、泡で洗うようなイメージです。

洗顔後には、化粧水やクリームなどで肌をしっかり保湿することも大切です。肌の乾燥は、過剰な皮脂分泌の原因になるので、保湿ケアを心がけましょう。

 

それでも、できた大人ニキビのケアには?

おでこニキビが治らなかったり繰り返したりする場合は、薬を使った治療が効果的です。薬の種類は、市販薬と皮膚科医で処方してもらう薬があります。

ニキビの市販薬には、外用薬(塗り薬)と内服薬(飲み薬)があります。

  • 外用薬

ニキビの原因であるアクネ菌の殺菌作用・抑制作用や肌の炎症を鎮める抗炎症作用のあるものです。

  • 内服薬

主に抗生物質になり、アクネ菌の増殖をおさえてニキビを改善していきます。

 

また、皮膚科で診断してもらう場合は、より肌の状態や生活習慣に基づいて最適な薬を提案してもらえるメリットがあります。保険も適用されるため、それほど費用がかからず治療をすることが可能です。

 

 

まとめ

気になる大人のおでこニキビですが、予防と改善をしっかりすれば、ちゃんとよくなっていきます。出来てしまってもあまり悩まず、しっかりケアをしていってくださいね。

  • コメント: 0

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。