【PR】アプロス株式会社
ドロドロ化粧崩れとオサラバしたい!
小鼻のテカテカ、もう周りに見せたくない〜!!
なのに現実は…
もう、夏の化粧あるあるですよね。
のっけから飛ばし気味ですみません。
アラサーも年季が入った、都内在住の普通のOLの私ですが
毎年毎年、この時期になると同じ悩みの繰り返し。
でも「いい加減どうにかしたい!」と奮起し
ある成分を配合した化粧下地に辿りついた結果…
一日中崩れない、サラサラ涼しげ美肌を手に入れたんです…!
これを知ったきっかけを、今日はお話ししますね!
そもそもなんで化粧って崩れるの?しっかり肌に張り付いててよ!(怒)
この間、昔から美意識の高い友人と一緒に新宿ルミネに買い物に行った時のこと。
「このあぶらとり紙すごいいいの〜!一緒に使おう!」
「化粧直ししたいんだけどお手洗い行かない?」
と頻繁に声を掛けられ「相変わらず美意識高いな〜!」…と呑気に思っていると
使うたびにあぶらとり紙には脂がべっとり…
お手洗いで鏡を見ると小鼻周りの化粧がドロドロ…
見るも無残な夏の化粧トラブルたち!!!
そうです、友人は気を使って遠回しに私のテカリや化粧崩れを指摘してくれていたんです…
その日の出来事がショックすぎて、家に帰ってひたすら落ち込みまくったあと…
そこは元来負けず嫌いな私。
「絶対にこの化粧崩れ克服してやる!!絶対にだ!!!」
と一念発起。
そしてついに化粧崩れに関するある事実を掴んだんです…!
化粧品ってほとんどのものがそもそも油性。
水性だと水で洗えば落ちちゃうから、化粧品が油性であるのは当たり前のことなんです。
そんな油性の化粧が
顔から出る皮脂と反応して溶けてしまい…
その結果
「セルフオイルクレンジング状態」
夏のドロドロ化粧崩れが起こっていたんです…!
夏でも崩れ知らずのサラ肌キープ。そんな化粧品あるわけ…あった!!!!
そんな中、夏どろこか一年中サラサラ涼やかな肌の人ってますよね。
一体どんな化粧品を使ってるんだろう?
兎にも角にも…
でも自分は年齢も年齢。
20代の子達が使っているような流行りの化粧品で間に合うかどうかわかりません。
それにやっぱり、ずっと肌と密接する化粧品だからこそ…
「肌負担の少なさ」は
30代…40代…50代…と肌人生を重ねる上で
1、2を争うくらい重要な部分。
肌を優しくいたわりつつ、しかも崩れを防いでくれる。
そんな夢のような化粧品。
「都合よくあるわけないよね〜よね〜…
あった!!!!」
SNSや口コミサイトを徘徊しまくった結果
ついに突き止めたんです。
(私来世は探偵になれるかも)
自分と同世代やそれより上の世代のサラサラ美肌の秘密は
どうやら「シルク」配合の化粧品にあるらしいと…!!!!
シルク??
シルクってあの高級繊維のシルク????
って思いますよね。
そもそもシルクが高級な理由は
蚕の繭からしか取れない希少なものだからっていうのももちろんなんですけど…
シルクの構造そのものが人の肌のタンパク質と自然界で一番似ていると言われていて
美容成分としても優秀だからなんです。
シルクを肌に塗るっていう経験がないからいまいちピンと来ないけど
確かに、普段着てるポリエステルのパジャマと
たまーーーーーーに泊まる高級ホテルで着るシルクのパジャマ
肌触りがぜんっぜん違うし、翌日の肌の感触も違うもんな…!
シルク…正確にはシルクの表面を覆っている「シルクセリシン」という成分が
肌への密着力が高い上にアミノ酸にタンパク質に…
とにかく人の肌と構造がすごく似ていて天然の保湿成分としてめちゃくちゃ優秀な上に
皮脂を吸着してサラサラに保ってくれる働きがあるんです。
化粧品とはいえ毛穴に入り込むのが
美容成分でもあるシルクセリシンだと
安心感が全然違いますよね!
「しっかりテカリ防止でNOT化粧崩れ」と「肌負担フリー」の
両方を叶えてくれる、優秀成分の正体だったんです…!
シルク配合の化粧品高すぎ問題。
シルクセリシン配合の化粧品が良いというのはわかった。
でも、やはりあの高級繊維シルク。
配合コスメがとにかく高額。
に、2万…!!!!
いくら普段頑張って社畜している私でも…
いくらテカリや化粧崩れを永年抹殺したいと思っている私でも…
高い!!!!!
そんな中、口コミサイト使用者の投稿で見つけたとある下地…
それが「シルキーカバーオイルブロック」
他のシルク配合化粧品に比べて、安い、圧倒的に。
その理由は、なんと今定価から1000円以上値引きされるプランがあるからみたい。
夏は長い。
一日でも早くこのテカリとドロドロ崩れをなんとかしたいと思っていた私は
公式サイトを見て「物は試し!!!」とええいと注文。
流石にちょっと勇気がいりましたけど…
商品が届いたら早速レビューしていきますね!
さっそく届いた!さっそく使ってみた!
これが商品。可愛い小ぶりなサイズです。
容量が少なく見えるけど、これでたっぷり二ヶ月分らしい。
触って見るとふわふわサラサラの、まさにシルクみたいなテクスチャー!
手の甲に塗ってみると…
「えっなにこれ…めっちゃサラサラ!しかも…綺麗!」
よく「シルクのヴェール」って言葉を聞くけど
まさしくその「シルクのヴェール」で肌を薄く覆ったように
さらっと涼やかな見た目。
しかも少量でめちゃくちゃ伸びる。これはなかなかコスパ良いのでは…?
でも実際に塗るのは顔。そして過ごすのは夏の暑い一日。
果たしてシルキーカバーは私の【顔面油田】に耐えられるのか…!
顔に塗って丸一日。衝撃の結果が…!
これが出勤前のシルキーカバーを塗った肌。
もちろん綺麗なんですが、 塗った直後の化粧品なんてどれもこんなもん。
そしてこれが帰宅後の肌。
目立った崩れ…ゼ〜ロ〜!!!!
しかも小鼻の周りのテカリも普段より断然目立たない!
シルキーカバー…あんた優秀すぎだよ…!
そしてその日普段通りのクレンジングと洗顔でメイクを落とし就寝。
翌朝…
肌荒れ…ゼ〜ロ〜!!!!
これが…これが…
シルクの力なのか…!!
ところで今回衝動買いに近い勢いで購入したシルキーカバー
どうやら実はすごいやつだったみたいです。
シルキーカバー、実はすごいやつだった!?知らなかったごめん。
私が衝動買いに近い勢いで購入したシルキーカバー。
なんと累計販売数300万個突破※の…
日本一売れている化粧下地だったんです!!!!※
※2016〜2018年化粧下地(通販部門・単品別売上)TPCマーケティイングリサーチ(株)調べ
しかもモンドセレクション7年連続金賞受賞で、その実用性は一般人の私はおろか…
プロのメイクアップアーティストさんも愛用しているレベル…!
知らなかったけど、どうやら私の直感(※衝動買い)は
間違ってなかったみたいです…!
シルキーカバーオイルブロック、やはり良い品。でも今なら…
シルク配合の化粧品ってやっぱり高価なものばっかり。
シルキーカバーオイルブロックも例にもれていません。
余談ですが私は一度痛い目にあったことがあるんです。
山手線某駅徒歩10分、築浅の鉄筋コンクリート造、8畳の1DKで家賃月6万円。
田舎から上京してきた若かりし頃の私は「よかった〜予算内で良い物件見つかった♡」
と呑気に考えていたんですが…
出たんです。ソッコー。(何がとは言わない)
それ以来、「良い商品なのに不自然に安いモノ」は敬遠するようになりました。
なのでシルキーカバーオイルブロックの定価
¥7,124
は正直「妥当かな?」と思うところ。
テカリや皮脂をシルクセリシンパウダーで優しく吸着して化粧崩れ知らず。
しかも毛穴に入り込むのは、あの自然界最強の保湿成分と言われるシルクセリシン。
でも私が思わず衝動買いをしてしまったのは、その納得の定価から…
なんと、定期購入で¥1,425値引き
¥5,699になるところだったんです…!
しかもこれでたっぷり二ヶ月分!
一日に換算したらたった93円!
これで長年悩んでいた夏の化粧崩れから解放されて
しかも肌荒れも防げるんだから、もう迷う必要はありませんでした。
ちなみにもう一つ、この商品なんと開封しても使い切っても
これはもう、商品に自信がないとできません…
メーカーさんのこの熱いパッションを感じ購入を決め
実際に使ってみたら私にはぴったり。
だからこそ、夏の皮脂崩れ・小鼻のテカリで悩んでいる方がいたら
一度試してみて欲しい。
この感動体験を共有したいです…!
それからの私…と見せかけた新情報!!
シルキーカバーを使い始めてはや一ヶ月。
夏の暑さはどんどん増していくばかり。
でも私は、相変わらず化粧崩れ知らずのサラサラ肌をキープしています。
お手洗いにいくたびに鏡を見てニコっ!
あぶらとり紙、もういらない!
あと例の友人にも「肌が涼しげじゃん〜」と褒められちゃいました。
そうそう、夏と言えば紫外線!
実はシルキカバー
下地には必ずと言って良いほど入っている「日焼け止め効果」がないんです。
SPF/PA、どちらも紫外線から肌を守るために大切なものですよね。
でも日やけ止め効果のある紫外線吸収剤は、やはり肌に直接触れると乾燥や肌荒れの元となるもの。
数値が高くなればなるほど、その負担も高まります。
かと言って、日焼け止めをしないわけにいかない。
(今度はシミ地獄に陥ってしまいます;;)
だからこそ、直接肌に触れないようシルキーカバーでヴェールを作って
その上のファンデーションでしっかり紫外線対策!
これが私の個人的・大正解の使い方でした!
肌そのものをしっかり美容成分で保護しつつ
でも皮脂やテカリからくる崩れをしっかりカバーできるのはシルキーカバーだけだと私は断言します。
スキンケアしながら、夏でも一日崩れしらずのサラサラ涼しげ肌!
ぜひ一緒に体験しましょう♡